婦人科

GYNECOLOGY

婦人科について

女性の身体は、年を経るにつれて大きく変化し、さまざまな不調を抱えやすいという特徴があります。特に婦人科系の問題は、相談しづらかったり、些細なことと捉えられがちだったりもします。しかし、放置すると子宮がんや不妊など重大な疾病リスクにもつながる可能性があるため、少しでも異変を感じたら、迷わずご相談ください。当院では、プライバシーに十分配慮した環境の下、患者様お一人おひとりに寄り添い、丁寧な診療を心がけています。

こんな症状の方が来院されています

  • 生理痛
  • 不正出血
  • 外陰部の痛み・かゆみ
  • 生理前の不調
  • 乳房の痛み・しこり
  • 外陰部のいぼ
  • 生理の量が多い・少ない
  • 尿漏れ
  • 性交痛
  • 生理不順・無月経
  • 下腹部痛
  • 更年期障害
  • おりものが多い
  • 下腹部のしこり・ふくらみ
  • 骨盤臓器脱

更年期障害

更年期は、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に低下する時期です。そして、ホルモンバランスの変化に伴い、ホットフラッシュ、めまい、動悸、倦怠感、イライラ、不安感などの不調が現れやすくなります。これらの症状によって日常生活に支障をきたす状態を「更年期障害」と呼びます。更年期障害は、症状の現れ方や感じ方に個人差が大きいのも特徴です。当院では一人ひとりの状況に応じて、さまざまな治療の選択肢をご提案しています。

月経前症候群(PMS)

月経前症候群(PMS)は、月経の前に現れる身体的・精神的な不調の総称です。腹部や乳房の張り・痛み、頭痛、疲労感、イライラ、憂うつなどの症状が特徴的です。PMSは症状が幅広く、不調の原因がPMSと結びついていない方も大勢いらっしゃいます。軽い症状でも気になることがあれば、必ず詳細を記録しておくようにしましょう。当院では、患者様の症状に合わせて、適切な治療方針をご提案します。

月経困難症

月経困難症は、月経期間中に下腹部痛、腰痛、疲労感、イライラなどの不快症状が現れる状態を指します。月経困難症は若年層に多い機能性月経困難症と、子宮内膜症や子宮筋腫などの器質的疾患が原因となる器質性月経困難症に分けられます。

機能性月経困難症

機能性月経困難症は、子宮内膜で過剰に産生されるプロスタグランジンが原因と考えられています。プロスタグランジンは子宮筋の過度な収縮を引き起こし、子宮の血流を低下させることで痛みや不快感を生じさせてしまうのです。また、若年層では月経に対する心理的要因も症状に影響を与える可能性があります。主に初経後2~3年の間に発症することが多い傾向にあります。

器質性月経困難症

器質性月経困難症は、子宮内膜症や子宮筋腫などの婦人科疾患が原因となって生じます。症状は重く、痛み止めを服用しても十分な効果が得られない場合もあります。子宮腺筋症、子宮内膜ポリープなど重大な婦人科疾患が潜んでいる可能性があるため、早期の診断と適切な治療が重要です。

骨盤臓器脱

骨盤臓器脱は骨盤の中にある子宮、膀胱、直腸などの臓器が下がってきて、膣から外に出てしまう状態のことです。主な原因は、出産や年をとることによって骨盤の底にある筋肉が弱くなることです。臓器によって子宮が下がる場合は子宮脱、膀胱が下がる場合は膀胱瘤、直腸が下がる場合は直腸瘤などと呼ばれます。症状の現れ方は人によって様々です。適切な治療を行わないと症状が進行するリスクがあります。